国内初!!
ブラックタイドビールと気仙沼の「蒼天伝」コラボレーション!!
宮城県産ひとめぼれと米麹を使用した
稀に見る味わいのビール
日本酒のような「うすにごり」感がすごくイイ!!
国内初コラボレーションビールは、気仙沼市の酒蔵『男山本店』と仕込んだビールは宮城県産ひとめぼれと米麹を使用。ちょっと面白いです( *´艸`)ドライでキレのある飲み口、口に含むと青リンゴのような爽やかな香りと、米麹の旨みが感じられる、日本酒のような薄濁りHAZY IPAに仕上がりました。
商品スペック
- 蔵 元 :
- BLACK TIDE BREWING
- 醸造責任者 :
- ジェームズ・ワトニー(James Watney)
- 酒 質 :
- Hazy IPAビール
- アルコール度数 :
- 6.5度
- 配送種別 :
- 冷蔵
ブルワリー紹介
BLACK TIDE BREWING 宮城県気仙沼市
2019年、気仙沼に新たなブルワリーが誕生しました。その名も三陸沖を流れる黒潮をイメージした「BLACK TIDE BREWING」。
2011年の大津波で大きな被害を受けた気仙沼の復興の為、男山本店4代目の菅原昭彦氏が中心となってプロジェクトを開始しました。アメリカ人醸造家のジェームス・ワトニーさんと営業部長の丹治和也さん。不思議な縁で集まった気仙沼大好きな皆さんが造るクラフトビール。
アメリカ、ポートランド仕込みのクラフトビールはにごりの入ったヘイジーIPAを中心にシトラスやトロピカルな香りを持った爽やかな味わいが豊富に楽しめる。決まった定番を作らず、常に進化を続けるビール造りは気仙沼の復興そのものだ。
男山本店・蒼天伝とも仲が良くお互いの日本酒やビールを持ち合って食事を楽しむ間柄で、日本酒とビールで造りのコラボも考えており、今後の動向に目が離せません。地元に愛されるブルワリーが宮城にまた生まれました。
むとう屋のこだわり
-
宮城の酒蔵が
造った日本酒のみ!宮城・松島「むとう屋」の日本酒は、宮城県の酒蔵さんが造った日本酒のみです。「顔が見える日本酒」を大事に売っていきたいという店主とスタッフの思い。宮城にはたくさんいい酒蔵さんがたくさんあって、本当誇りに思います。いい水、いい米、いい人たちが繋がっています。
-
蔵元と造り手の
気持ちを大事に!日本酒は農産物です。どんなに同じ原料を使っても、毎年の気候や気温、お米の状態や水の状態、ほんと同じ答えがなくて、杜氏さん蔵人さんにとって、キセキで生まれる一本はないんだなとしみじみ感じます。思いと経験。それが1+1が何倍にもなる。だから大事に伝えたいなと、いつも思っています。
-
楽しく、おいしく
飲んでください!難しく考えないで、これ美味しい!これが自分に合うなーみたいな、今日のごはんおいしいなーみたいな雰囲気を楽しむのが一番幸せだなって思います。日本酒を造った人の顔やそのとき大変だったこと、上手くいった事とかを知ると美味しさひとしお。かたちにとらわれず、楽しく飲んでください、ぜひ。
季節による日本酒の特徴

※日本酒ごとに違いがありますので、特徴の一つとしてご参考ください