塩竈ほやほや屋さんの大人気ピクルスが登場!!
七夕の季節に旬を迎える三陸産「七夕ほや」を使っています
最高に旨い☆
新発売です( *´艸`)
よくむとう屋松島の隣の駐車場に“絶品ほや唐”を販売にきているほやほや屋さん。そのとき販売してたピクルス。七夕時期に収穫した最高の旬のほやを使って。ビネガーの酸味きりっときいたほやピクルスプレーン。驚く旨さがドライトマトとほやを甘めのビネガーで仕込んだ「ほやピクルスとドライトマト」!珍しく相方が大絶賛(*´ー`*)ドライトマトの凝縮した果実みたいな甘さとほやが合うこと( *´艸`)ドライトマトが旨すぎると、ほやほや屋のご主人佐藤さんに聞いたら、実はいちじくで浸けたほやピクルスはもっと旨いらしい。いつかたべたい。瓶も丸っこくて「ほや」のカタチみたいでかわいらしい。手間暇かけた、ほやを知り尽くしたご主人だからこその逸品です。
商品スペック
- 原料 :
- ほやピクルス:ほや(宮城県産)、酢、砂糖、みりん、蜂蜜、食塩、昆布エキス、しょうがエキス、ハーブ類抽出エキス
ほやピクルスドライトマト:ほや(宮城県産)、ドライトマト、酢、砂糖、みりん、蜂蜜、食塩、昆布エキス、しょうがエキス、ハーブ類抽出エキス
- 配送種別 :
- 常温(暑い季節は冷蔵推奨)
むとう屋のこだわり
-
宮城の酒蔵が
造った日本酒のみ!宮城・松島「むとう屋」の日本酒は、宮城県の酒蔵さんが造った日本酒のみです。「顔が見える日本酒」を大事に売っていきたいという店主とスタッフの思い。宮城にはたくさんいい酒蔵さんがたくさんあって、本当誇りに思います。いい水、いい米、いい人たちが繋がっています。
-
蔵元と造り手の
気持ちを大事に!日本酒は農産物です。どんなに同じ原料を使っても、毎年の気候や気温、お米の状態や水の状態、ほんと同じ答えがなくて、杜氏さん蔵人さんにとって、キセキで生まれる一本はないんだなとしみじみ感じます。思いと経験。それが1+1が何倍にもなる。だから大事に伝えたいなと、いつも思っています。
-
楽しく、おいしく
飲んでください!難しく考えないで、これ美味しい!これが自分に合うなーみたいな、今日のごはんおいしいなーみたいな雰囲気を楽しむのが一番幸せだなって思います。日本酒を造った人の顔やそのとき大変だったこと、上手くいった事とかを知ると美味しさひとしお。かたちにとらわれず、楽しく飲んでください、ぜひ。
季節による日本酒の特徴

※日本酒ごとに違いがありますので、特徴の一つとしてご参考ください