岡田さんの長なす取扱いの夢が実現☆
あぁ、日本人に生まれてよかった!
今回、岡田さんの長なす取扱いの夢が実現しました。
仙台長なすからし漬けのつーんとした鼻を抜ける辛味がたまらなくお酒と合い、上品な醤油漬けの素材味わう仙台長なすの旨さに箸が止まらなくなる皮が薄く、肉厚な「仙台長なす」あぁ、日本人に生まれてよかった!!
農家泣かせのサイズ規格と岡田さんは苦笑い。「8~11センチ」のみの仙台長なすで作られた岡田さんの長なす漬けは、ぷりぷりとして旨い( *´艸`) 仙台長なすは、皮が薄く肉厚。反面、いたみも早く、一日でだめになるくらい繊細だ。岡田さんのすごさは、朝に収穫した長なすを、昼までに農家さんに届けてもらい、午後には仕込む。しかもなすは原料処理が重要。洗いすぎると色素が抜ける。採れたてのなすは、じゃぶじゃぶ洗わず色を残す。徹底して鮮度を守るからの旨さです。
岡田さんの「長なす」は、作り手の日々の積み重ねで美味しさが生まれる。毎年7月から茄子の収穫が始まり、選別された茄子が毎日契約農家から届き、毎日仕込む。粗目の白塩に漬け込むのは3か月以上。保存は塩の濃度を高くしているそうだ。3か月たって、しっかりと塩漬けされた茄子を一日かけてかくはんしながら塩抜きを行い、土台が完成。そこからようやく独自配合の味付け調味漬けが始まる。
商品スペック
- 原料 :
- しょうゆ漬け:長なす(宮城県)、漬け原材料(アミノ酸液、しょうゆ、みりん、食塩、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、還元水飴)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香辛料、保存料(ソルビン酸K)、(一部に小麦・大豆・りんごを含む)
からし漬け:長なす(宮城県)、漬け原材料(からし、アミノ酸液、還元水飴、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、食塩、醸造酢)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香辛料、甘味料(カンゾウ)、着色料(黄4)、(一部に小麦・りんごを含む)
- 配送種別 :
- 常温
むとう屋のこだわり
-
宮城の酒蔵が
造った日本酒のみ!宮城・松島「むとう屋」の日本酒は、宮城県の酒蔵さんが造った日本酒のみです。「顔が見える日本酒」を大事に売っていきたいという店主とスタッフの思い。宮城にはたくさんいい酒蔵さんがたくさんあって、本当誇りに思います。いい水、いい米、いい人たちが繋がっています。
-
蔵元と造り手の
気持ちを大事に!日本酒は農産物です。どんなに同じ原料を使っても、毎年の気候や気温、お米の状態や水の状態、ほんと同じ答えがなくて、杜氏さん蔵人さんにとって、キセキで生まれる一本はないんだなとしみじみ感じます。思いと経験。それが1+1が何倍にもなる。だから大事に伝えたいなと、いつも思っています。
-
楽しく、おいしく
飲んでください!難しく考えないで、これ美味しい!これが自分に合うなーみたいな、今日のごはんおいしいなーみたいな雰囲気を楽しむのが一番幸せだなって思います。日本酒を造った人の顔やそのとき大変だったこと、上手くいった事とかを知ると美味しさひとしお。かたちにとらわれず、楽しく飲んでください、ぜひ。
季節による日本酒の特徴

※日本酒ごとに違いがありますので、特徴の一つとしてご参考ください