むとう屋にニューフェイスが登場。
仙台市内に蔵を構える森民酒造本家。
とろっとフルーティな大人の甘酒のような味わい。おつな飲み方は「お燗」。これが意外にもいい感じなのです。昭和レトロの老舗蔵は、お酒の風味を生かすべく、常温熟成。ボリューミーな個性が素敵。憲ちゃんが好きな味わいですね^^「良い土と良い水からは良い米を生みます。美味しさの秘訣を教えてくれた蔵人の山口さん。「森民のにごり酒、美味しさの秘訣ですが、こちらの商品は純米吟醸のにごり酒ですので、酒母の段階から丁寧な造りを心掛けております。日々 発酵を続けていく中で、甘口から辛口に変わっていくギリギリの、甘くて飲みやすいタイミングの厳格な見極めが造りで気をつけているポイントです。森民酒造は甘酒と共に創業した歴史がございますので、創業以来 とろり ふわり とした口当たりを大事にしております。また弊社は過去ずっと御神酒(どぶろく)を造ってきた実績があり、その時の製法やノウハウを現在のにごり酒に生かしております。※現在 御神酒(どぶろく)は製造しておりません」と。江戸時代ペリー来航の四年前に創業。歴史と街と共に生きる酒蔵さんです。
良い米と良い水が良い酒を生みます。
そして良い酒と良い時間はふくよかな広がりを生みます
そんな広がりを、宮城県仙台市荒町から生み出していきたい」
この想いを信条に今日もお酒を醸していく森民酒造。
商品スペック
- 蔵 元 :
- 森民酒造本家
- 杜 氏 :
- 森 徳英
- 酒 質 :
- 純米酒
- 原料米 :
- 宮城県一迫産五百万石
- 精米歩合 :
- 60%
- 日本酒度 :
- -21
- アルコール度数 :
- 13度
- 配送種別 :
- 常温
蔵元紹介
森民酒造本家(もりたみしゅぞうほんけ)宮城県仙台市
むとう屋のこだわり
-
宮城の酒蔵が
造った日本酒のみ!宮城・松島「むとう屋」の日本酒は、宮城県の酒蔵さんが造った日本酒のみです。「顔が見える日本酒」を大事に売っていきたいという店主とスタッフの思い。宮城にはたくさんいい酒蔵さんがたくさんあって、本当誇りに思います。いい水、いい米、いい人たちが繋がっています。
-
蔵元と造り手の
気持ちを大事に!日本酒は農産物です。どんなに同じ原料を使っても、毎年の気候や気温、お米の状態や水の状態、ほんと同じ答えがなくて、杜氏さん蔵人さんにとって、キセキで生まれる一本はないんだなとしみじみ感じます。思いと経験。それが1+1が何倍にもなる。だから大事に伝えたいなと、いつも思っています。
-
楽しく、おいしく
飲んでください!難しく考えないで、これ美味しい!これが自分に合うなーみたいな、今日のごはんおいしいなーみたいな雰囲気を楽しむのが一番幸せだなって思います。日本酒を造った人の顔やそのとき大変だったこと、上手くいった事とかを知ると美味しさひとしお。かたちにとらわれず、楽しく飲んでください、ぜひ。
季節による日本酒の特徴

※日本酒ごとに違いがありますので、特徴の一つとしてご参考ください