宮城の日本酒専門店【松島むとう屋】日本酒ギフト通販サイト ~笑う酒には福来たる~
お酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。

5%還元10,000円以上で送料880円(全国一律)

 

【今期限定】蔵王 premiumrich~日本酒で仕込んだ日本酒。貴醸酒。待ち遠しかった解禁です(*´ω`)

価格: ¥4,400 (税込)
数量:
容量在庫購入
500ml在庫切れ

日本酒で日本酒を仕込んだ
「貴醸酒(きじょうしゅ)」登場!
なんと上品な味わいに仕上げたんだろう。さすが。
洗練された探求心旺盛な若手杜氏が醸す逸品
氷温冷蔵でじっくり春夏寝かせて解禁に。

蔵王酒造の若手たちの挑戦はすごい。チーム蔵王。自分たちにできる形で「蔵王のお酒」を知ってもらおうとひたむきな、しかも楽しそうに発信を続ける。これはなにごとにも代えがたい原動力になるのかなと思います。面白いことをやっていると耳にしたのは冬。蔵王は「やってみよう」を形にしようとする。日本酒度-33。山田錦を40%に磨き上げた、もはや純米大吟醸の貴醸酒です。高級な蜂蜜のような香りと甘み。重くない。甘さをより冴えさせる酸味がとろける甘さのなかにフレッシュさを感じさせます。日本酒で日本酒を仕込むと、発酵中の醪が酔っているような数字になると聞いたことがありますが、これは貴醸酒であっても、クセを消し去り、綺麗な形に仕上げました。面白い。すごくいい。大滝杜氏は、実際に醸してみて、明らかに他の蔵の貴醸酒とは仕上がった味わいが違うなと思ったそうです。なぜかというのは難しいですが、一つは大吟醸を使用した事なのかなと思います。具体的には酸度、アミノ酸度の成分値が普通の清酒とよくある貴醸酒の間くらいの成分値になり、濃密な甘味は貴醸酒らしいのですが、スッと余韻が長くない印象が特徴的かなと思います。清酒の延長線上で、濃密な味わいのお酒になったので面白いお酒になったなと嬉しかったです。実際の発酵の部分では苦戦して酵母を苦しめた部分もあったので今年醸す際は少し手直しして醸す予定とのこと。ワクワクします^^

【文責】むとう屋 佐藤華子(華ちゃん)

商品スペック

蔵 元 :
蔵王酒造
杜 氏 :
大滝 真也
酒 質 :
貴醸酒
原料米 :
兵庫県産山田錦
精米歩合 :
40%
日本酒度
-33
アルコール度数 :
16度
配送種別 :
常温

蔵元紹介

蔵王酒造(ざおうしゅぞう)宮城県白石市

蔵王から溢れてくる伏流水、その水で育てた土と米、それを仕込水につかったお酒。蔵の源である「水」。敷地内の井戸からくみ上げられる伏流水は大事な財産。日本酒に嬉しい条件がそろっている酒造りの中で、若者たちの挑戦が始まっています。「酒造りが楽しくてたまらない!」といつも笑顔で話す大滝杜氏。自身に大きな課題として、「一度いい酒が出来たとしても、一回きりじゃなく、次につなぐ再現性が大事」だと。お酒の可能性を信じて、簡単に思い通りにいかないのが酒造りだけど、その純粋な部分を楽しむ気持ち、それを彼らはいつも持っているような気がします。後継者・渡邊毅一郎さん、大滝真也杜氏、金子純平副杜氏。そして蔵人たち。日々の悩みやおもい、熱意、ワクワク、未来。すべての気持ちを共有する仲間。今、ようやく心から本音で話せる農家さんにも出会い、構想を広げ、「蔵王の柱となるものを造りたい」という想いが大きくなっているそう。クラシックな純米大吟醸「蔵王昇り龍」は、香りの持っていき方に秘密があり、杜氏のひと工夫で現代と古風のミックス感を出し、Kシリーズは、自分たちのチャレンジとして「酵母」の工夫など積極的に行い、自分たちの柱となる日本酒を生み出している。なんだろうか、息子の成長を喜ぶ親の気持ちに近い感覚で、蔵王のお酒が出てくることを楽しみにしてしまうのは私たちだけだろうか。楽しみな酒蔵です。

むとう屋のこだわり

  • 宮城の酒蔵が
    造った日本酒のみ!

    宮城・松島「むとう屋」の日本酒は、宮城県の酒蔵さんが造った日本酒のみです。「顔が見える日本酒」を大事に売っていきたいという店主とスタッフの思い。宮城にはたくさんいい酒蔵さんがたくさんあって、本当誇りに思います。いい水、いい米、いい人たちが繋がっています。

  • 蔵元と造り手の
    気持ちを大事に!

    日本酒は農産物です。どんなに同じ原料を使っても、毎年の気候や気温、お米の状態や水の状態、ほんと同じ答えがなくて、杜氏さん蔵人さんにとって、キセキで生まれる一本はないんだなとしみじみ感じます。思いと経験。それが1+1が何倍にもなる。だから大事に伝えたいなと、いつも思っています。

  • 楽しく、おいしく
    飲んでください!

    難しく考えないで、これ美味しい!これが自分に合うなーみたいな、今日のごはんおいしいなーみたいな雰囲気を楽しむのが一番幸せだなって思います。日本酒を造った人の顔やそのとき大変だったこと、上手くいった事とかを知ると美味しさひとしお。かたちにとらわれず、楽しく飲んでください、ぜひ。

季節による日本酒の特徴

季節による日本酒の特徴

※日本酒ごとに違いがありますので、特徴の一つとしてご参考ください

商品をさがす

価格でえらぶ

宮城の蔵元でえらぶ

<あ行>

<か行>

<さ行>

<た行>

<は行>

<ま行>

<や行>

<わ行>

むとう屋SNS

最新情報をいち早くお知らせ!

店舗情報・お問い合わせ

【創業昭和21年】
「宮城の日本酒」専門店
株式会社むとう屋

むとう屋
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂23

022-354-3155

【店舗営業時間】 9:00~18:00

ページトップへ