宮城の日本酒専門店【松島むとう屋】日本酒ギフト通販サイト ~笑う酒には福来たる~
お酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。

5%還元10,000円以上で送料880円(全国一律)

 

【限定酒】 日高見 純米酒 山田穂~透き通る、でしゃばらない旨さに感動。山田錦の母親米~

価格: ¥1,540 (税込)
数量:
容量在庫購入
720ml在庫切れ

一歩下がった旨さが素晴らしい。

表に出しすぎない旨さというのを強く感じた一本。
味はあるが、でしゃばらず、後味のクリアさが最高に旨い。山田錦のお母さんのお米は、お父さんともまたまったくちがう味わいに、とても驚いてしまいました。

このお酒たちは、「アッサンブラージュ」でも楽しめます。

「山田錦」の誕生は1936年。
「短稈渡船」は「備前雄町」から選抜された系統で、丈が少し短く、倒伏しにくいものを「短稈渡船」と呼んでいる。
また、最高峰の酒米・山田錦の偉大なる母「山田穂」は、すらっと背丈のあるお米。昭和初期、兵庫県で広く栽培されていたが、その後姿を消してしまった幻の酒米だ。
日高見醸造元の平井社長が推す
「自分なりのアッサンブラージュ(ブレンド)をして、グラスの中に「山田錦」を作っちゃおう( ´艸`)」

【文責】佐藤華子

商品スペック

蔵 元 :
平孝酒造
杜氏 :
奥原 秀樹
酒 質 :
純米酒
原料米 :
山田穂
精米歩合 :
60%
日本酒度 :
+
アルコール度数 :
16度
配送種別 :
常温

蔵元紹介

平孝酒造(ひらこうしゅぞう)宮城県石巻市

「酒は一人でできるもんじゃない」日高見蔵元の言葉。目的にひたすら突き進むチカラ。好きな事、夢を描き続けるチカラ、人を巻き込むチカラ、そしてなんかカッコいい。それが日高見だ。日高見の座右の銘"魚でやるなら日高見だっちゃ"という言葉がある。石巻で水揚げされる魚介類が描かれているラベルもあるほど、石巻愛がそこにある。歌舞伎からヒントを得た寿司専用酒「弥助」や卵焼きと最高に合う「助六江戸桜」、"だっちゃ"という言葉部分をお洒落に横文字にした「DACCHA」などの愛すべきシリーズ。辛口本醸造は、光る旨さ。相当あなどれない地元人の晩酌酒。醪のある部屋は通称"宇宙蔵"(笑)。温度管理がしやすい冷蔵管理。日高見はピンチをチャンスに、涙を笑顔に変える、そんなパワーの伝染力がある酒蔵だ

むとう屋のこだわり

  • 宮城の酒蔵が
    造った日本酒のみ!

    宮城・松島「むとう屋」の日本酒は、宮城県の酒蔵さんが造った日本酒のみです。「顔が見える日本酒」を大事に売っていきたいという店主とスタッフの思い。宮城にはたくさんいい酒蔵さんがたくさんあって、本当誇りに思います。いい水、いい米、いい人たちが繋がっています。

  • 蔵元と造り手の
    気持ちを大事に!

    日本酒は農産物です。どんなに同じ原料を使っても、毎年の気候や気温、お米の状態や水の状態、ほんと同じ答えがなくて、杜氏さん蔵人さんにとって、キセキで生まれる一本はないんだなとしみじみ感じます。思いと経験。それが1+1が何倍にもなる。だから大事に伝えたいなと、いつも思っています。

  • 楽しく、おいしく
    飲んでください!

    難しく考えないで、これ美味しい!これが自分に合うなーみたいな、今日のごはんおいしいなーみたいな雰囲気を楽しむのが一番幸せだなって思います。日本酒を造った人の顔やそのとき大変だったこと、上手くいった事とかを知ると美味しさひとしお。かたちにとらわれず、楽しく飲んでください、ぜひ。

季節による日本酒の特徴

季節による日本酒の特徴

※日本酒ごとに違いがありますので、特徴の一つとしてご参考ください

商品をさがす

価格でえらぶ

宮城の蔵元でえらぶ

<あ行>

<か行>

<さ行>

<た行>

<は行>

<ま行>

<や行>

<わ行>

むとう屋SNS

最新情報をいち早くお知らせ!

店舗情報・お問い合わせ

【創業昭和21年】
「宮城の日本酒」専門店
株式会社むとう屋

むとう屋
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂23

022-354-3155

【店舗営業時間】 9:00~18:00

ページトップへ