宮城の日本酒専門店【松島むとう屋】日本酒ギフト通販サイト ~笑う酒には福来たる~
お酒は20歳になってから。未成年の飲酒は法律で禁止されています。

5%還元10,000円以上で送料880円(全国一律)

 

【かわら版126号掲載】浦霞 特別純米酒ひやおろし~間違いない旨さに感動しかない。9/9長陽の節句解禁。紅葉が色づく、そんなお酒に仕上がりました。

価格: ¥726 (税込) ¥3,300 (税込)
数量:
容量価格在庫購入
300ml¥726(税込)在庫切れ
720ml¥1,628(税込)在庫切れ
1800ml¥3,300(税込)在庫切れ

9月9日一斉発売!ひと夏越えた円熟の味

今年も浦霞のひやおろしが解禁!
浦霞さんには二つの蔵があります。一つは本社蔵。もう一つは矢本蔵。今回、赤間杜氏が矢本蔵から本社蔵に移動し、初の季節酒。今期の暑さも見込み、少し若めに仕上げたと。いやぁ旨い。素晴らしい。比べるものがないというか、唯一無二。若々しいといいつつ、つるんと角のない舌触り。まるで吟醸。口に入るときからなめらかで、ほんのり青いメロンの香りをまといつつ、熟していく姿が目に浮かぶ。香ばしい味噌おにぎりと最高に美味。きっと最高の飲み頃は11月ころかなと思いつつ。ひと夏を超えてお酒の旨みとお米の旨みがまろやかに調和し、ふくらみある味わいに仕上がりました。
落ち着きのある米の香り・味わいは秋の気配を感じさせ、秋の味覚とも相性抜群。
冷やすだけでなく常温でも美味しい一本

【文責】むとう屋 佐藤華子(華ちゃん)

商品スペック

蔵 元 :
佐浦
杜 氏 :
赤間 勲
酒 質 :
特別純米酒
原料米 :
ササニシキ(宮城県産)
精米歩合 :
60%
日本酒度 :
+1.5
アルコール度数 :
16度以上17度未満
配送種別 :
冷蔵

蔵元紹介

佐浦(さうら)宮城県塩竃市

創業享保9年(1724)の老舗蔵。塩竈港町の酒蔵。「王道」「歴史」。一言でいうならそうだろう。吟醸ブームの先駆けとなった「浦霞禅」を生んだ酒蔵。禅は、まぎれもなく日本酒の玄関口という歴史を作り、今なお多くのファンの心をとらえている。「量よりも質、本物の酒を丁寧に造って売る」そのまっすぐな方針を今も昔も守り続けている。毎年仕込んでも毎年答えが違う。同じようにやっても答えが違う。それがお酒の造りの奥深さだと話す杜氏。伝統ある場所だからこそ、その内側では常に進化と向上心。絶対にお客様をがっかりさせちゃいけない。今年もおいしく飲んでほしい。浦霞さんは、そこに尽きます。「いつもの浦霞」。そう言われることは本当にすごいと思う。だからこそ杜氏も蔵人も、浦霞に関わる全ての人は、きっとどこよりも慎重でぶれない。

むとう屋のこだわり

  • 宮城の酒蔵が
    造った日本酒のみ!

    宮城・松島「むとう屋」の日本酒は、宮城県の酒蔵さんが造った日本酒のみです。「顔が見える日本酒」を大事に売っていきたいという店主とスタッフの思い。宮城にはたくさんいい酒蔵さんがたくさんあって、本当誇りに思います。いい水、いい米、いい人たちが繋がっています。

  • 蔵元と造り手の
    気持ちを大事に!

    日本酒は農産物です。どんなに同じ原料を使っても、毎年の気候や気温、お米の状態や水の状態、ほんと同じ答えがなくて、杜氏さん蔵人さんにとって、キセキで生まれる一本はないんだなとしみじみ感じます。思いと経験。それが1+1が何倍にもなる。だから大事に伝えたいなと、いつも思っています。

  • 楽しく、おいしく
    飲んでください!

    難しく考えないで、これ美味しい!これが自分に合うなーみたいな、今日のごはんおいしいなーみたいな雰囲気を楽しむのが一番幸せだなって思います。日本酒を造った人の顔やそのとき大変だったこと、上手くいった事とかを知ると美味しさひとしお。かたちにとらわれず、楽しく飲んでください、ぜひ。

季節による日本酒の特徴

季節による日本酒の特徴

※日本酒ごとに違いがありますので、特徴の一つとしてご参考ください

商品をさがす

価格でえらぶ

宮城の蔵元でえらぶ

<あ行>

<か行>

<さ行>

<た行>

<は行>

<ま行>

<や行>

<わ行>

むとう屋SNS

最新情報をいち早くお知らせ!

店舗情報・お問い合わせ

【創業昭和21年】
「宮城の日本酒」専門店
株式会社むとう屋

むとう屋
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂23

022-354-3155

【店舗営業時間】 9:00~18:00

ページトップへ